「Brillia多摩ニュータウン」の広大な敷地には、「東京における自然保護と回復に関する条例」に基づき、
約6,900㎡にわたって多くの木々が残っている。
約45年もの間、大切に守られてきた財産である、その木々を活かし、誰もがいつでも触れられるよう、さまざまな施設がある。
広大な森を積極的に保存し、散策路やベンチが設けられ、美しく整備されている。
森の中で語らったり、森林浴をしたり。毎日の暮らしで身近に自然と触れ合える居心地のいい場所。

木々の香りや、木漏れ日にリラックスできる、森の中の別荘をイメージしたゲストハウス。
朝、小鳥のさえずりや、葉ずれの音で目を覚ます。
そんな体験を親戚や友人などのゲストにも届ける。


誰もが目を見張る豊かな緑を整備しながら保存していくとともに、新たに樹木や花を植えることで、この街に四季の彩り豊かな景色が描かれる。
自然エネルギーを取り込んだ太陽光発電や、ヒートアイランド効果の抑制に貢献する屋上緑化。
さらに、共用部だけでなく、専有部にも積極的にエコ設備を採用。
-
太陽光発電
太陽光パネルを採用し、共用スペースや街路灯に自然エネルギーを導入。
-
屋上緑化・壁面緑化
共用棟の屋上の一部と、住居棟に面する駐車場の壁面を緑化し、ヒートアイランド現象を抑える。
-
カーシェアリング
パパが車で出掛けている時にママも車を使いたい。そんな時にも便利なカーシェアリングを導入。
-
LED照明
共用部だけでなく専有部にも、ランニングコストの低減が図れるLED照明を採用。※一部除く
-
EVチャージャー※1
一部の駐車場に電気自動車の充電をすることができる200Vの電源コンセントを設置。
-
電動レンタサイクル
自転車で出掛けたい時はレンタルで。必要以上に何台も自転車を持たずに済む。
-
保水性舗装
舗装の中に水分を保ち、気化熱を利用することで路面の温度上昇を抑える。
-
風の流れをつくる配棟計画
敷地のスケールを活かし、棟と棟の間に充分に空間を設けることで、風の通り道が作られている。
-
可動ルーバー面格子
共用廊下に面した窓には、効率よく採光・通風を確保する可動ルーバー面格子を採用。※FIX窓を除く
※1利用できる車種は、管理規約等に準じます。
※カーシェアリング、EVチャージャー、電動レンタサイクルは有料・予約制となります。
-
省エネルギー対策等級4(最高等級)+複層ガラス
-
エアインシャワー
約23%の節水(メーカー調べ)を達成しながら、空気を含んだやさしい浴び心地を実現。
※2ハンドルシャワーと比較して4人家族あたり
-
魔法びん浴槽
お湯の温度が6時間で2℃程度しかさがらない、優れた保温力を持つ浴槽。
※断熱材の色はイメージです。実際の色とは異なります。
-
高効率な給湯器ecoジョーズ
独自の排気熱・潜熱回収システムにより、使用ガスを低減。
-
一括受電システム
マンションの各住戸の使用電力を高圧で一括して受電することで電気料金を約5%低減。
-
太陽光発電
太陽光のエネルギーを電力に変換し、共用部の照明等に利用。温室効果ガスの排出も削減。
-
専有部のLED化
従来品と比べて消費電力が少なく、長寿命が特徴のLED照明を採用。
-
スチーム洗浄付食器洗い乾燥機
スチームが、食器に付いた汚れに速やかに浸透し、汚れを浮かせて落としやすくする。
-
節水型トイレ
トルネード洗浄でパワフルな洗浄力を実現。立ち座りに優しい手すりを設けることで高齢者等配慮対策等級3の認定を受けている。
-
ウォシュレット
壁にワイヤレスリモコンを取り付けられて操作しやすい、脱臭機能付ウォシュレット。
-
エネルックリモコン
ガス・電気などの使用量・使用金額の目安がグラフで確認できる給湯器リモコン。
-
玄関人感センサー
人が接近するのを感知する人感センサーを設置し、ムダな消費電力を省力化。
-
浄水器一体型シャワー水栓
ミネラルウォーターを購入するよりもおトクにおいしい水を使える。
※カートリッジ:標準タイプ3,700円(税込み3,885円)の場合。
※上記の情報は、分譲時パンフレットを基に記載しております。現状と異なる場合があります。